ニャゴめし酒場

田舎のアマチュア写真家のたわごと

おもろい動画見つけました、興味のない人には本当につまらんけど

あー、石見神楽が好きなことから始まり関連の、「神話」や「古事記」や「日本書紀」や「風土記」にも関心があって、
ユーチューブを見てると『山陰の神社と神話の関係性』みたいなのを取り上げてるような動画にたまたま行きついた
UPしてる人は島根県人なので、ちゃんと自分でロケして編集されてるから信憑性はある
でも今回のは別で、『古代出雲族の正体が遂に判明。‥‥‥‥‥』という、なんとも怪しげなやつ
内容は石見神楽を通じて神話のストーリーは知ってるので、そちらとも底辺でリンクしてるような......、
松江市民なので出雲は近いけど不思議な部分があるので見ることにした
www.youtube.com
サムネイルがめっちゃ怪しいでしょ、語ってるのはAIだし、...でも納得できる部分もある
この動画は「都市伝説」ともキーワードが付いてるんでどこまでが真実か分からん
でもね、実際に体験した話、車で松江から出雲に入った瞬間に空気が変わるんだよ
出雲大社に近付くたびに引っ張られてるような感覚、ぜひとも行って体験してください
ちなみに個人的に出雲市民のことは出雲人(いずもびと)と呼んでる、ラピュタ人みたいな…
少し崇高な人々が神様と一緒に暮らしてる感じ
数年前に鎌倉から来られた観光客の猫が行方不明になったことがあって、名前はフクちゃんだったかなぁ
すぐに捜索隊が組まれたけど見つからなくて、
だけど8か月後の島根では神在月と呼ばれる11月に見つかって、神様が見つけてくれたと話題になった
そんなこともあって近場に神はいるんだよ、と信じたい、うちの猫は見つからなかったけどね

「神話」とは神など超自然的・理念的な存在や文化英雄などと結びつけた物語
1.「古事記」は日本神話を含む歴史書 (数字は古い順番)
2.「日本書紀」は奈良時代に成立した日本の歴史書
3.「風土記」は元明天皇が全国に編集を命じ、各地の産物・地理・地名の由来・伝承などを記載した書物
ちなみに現代に伝わっているのは5県の風土記のみで、完全な形で残っているのは出雲国風土記のみだってさ
やったね!


島根県の人の動画 ↓
『[出雲大社参拝ガイド] 出雲大社を地元民が解説。』というもの、興味ある方もいるのでは
www.youtube.com
チャンネル名の「ばんじまして」とは島根の方言
こんにちはと言うには暗い明るさで、こんばんわと言うには明るいような日の当たり方の時間帯に使うあいさつ
夕方におばあさんがよく使ってる曖昧な明るさの時に使える便利な言葉、晩のように薄暗くなりましたね、みたいな
でも、死語に近くなっていくんだろうな

暑い夏の日は動画やテレビで救われる📺



「#日常」人気ブログランキング 人気ブログランキング